教室における新型コロナウィルス感染対策
※新型コロナウィルス感染対策として、教室では以下の点に配慮してレッスンします。
■マスクを着用・接触を避ける
・講師、生徒は必ずマスクやフェイスシールドを着用します。
・お稽古中の私語は原則禁止とします。
■消毒・手洗い・うがい
・入室時はアルコール消毒液で手・指を消毒します。
・生徒が入れ替わるごとに机や椅子の消毒をします。
・定期的にドアノブなどの消毒も実施します。
・帰宅後の手洗い・うがいを励行します。
■体調管理
・発熱や体調不良の場合はお休みください。(自宅で検温して、ご連絡をお願いします)
・保護者の方と緊密に連絡します。(何かあればお気軽にご連絡ください)
■ソーシャルディスタンス
・一台の机に一人ずつ座り、生徒同士の距離を保ちます。
・生徒同士が向かい合って座らないようにします。
・オンライン指導、連絡を活用します。
■換気
・定期的に教室の換気をします。(入口・窓の常時開放または30分に一度の開放)
■熱中症対策
・夏に向けて外気温・室温に注意します。
・冷房などを使い室温を適切に保ちます。
・水筒の持参も可能です。
■冬場の室内環境
・室温20度以上、湿度50%以上を保ちます。
・定期的に外気を取り入れ換気をします。
〜教室へ通う子どもたちへ~
教室でのお約束
(新型コロナウィルス感染症からお友達と自分を守るため)
- 教室に行く前にお家でお熱を測りましょう。体の調子が悪いときはお休みしましょう。
- 教室に入ったら、手のアルコール消毒をしましょう。
- 教室では、マスクをしてできるだけお話しないようにしましょう。
- お友達にさわったり、用具を借りたり貸したりしないようにしましょう。
- 習字は楽しく、一生懸命書きましょう。
- 笑顔を忘れずにいましょう。
- おけいこが終わったら、寄り道しないでお家に帰りましょう。
0コメント